遅延日記です。

12月1日に、札幌であばれる君のイベント「ぜ!!」が開催されました。
小学校以下大会だったのですが、我々の想定を上回る人数。
今回の大会は、発売されたばかりのスターター限定レギュ。
誰でも勝てる可能性があるし、負ける可能性もある。
普段の強豪が勝てるとは限らないですね。

我々、ボランティアジャッジメンバーは、全力で参加のジュニアの対応させて頂いたつもりです。
周りからは、不満の声もあったかもしれませんが、ボランティアとして頑張りました。
今回の景品が景品だけに、シビアにやるべきなのか、悩む所ではありました。

この後、他の地域でも開催されますので、何かと注意頂ければと思います。
・ノンスリの子がほとんどなので、滑りやすいのと、隣の子のカードと混ざりやすいため、場を整えるようにすること
・自分が使うカードのテキストを理解して参加すること(マリィは、全くと言っていいほど理解していない)

本戦出場者16名が決まったら、人数減るだろうと思ったけど、そうでもなく、最後まで対戦を楽しんでくれているジュニアが沢山いました。嬉しい限りです。
というか、こんなにポケカやってるジュニアがこんなにいたんだ!って感じでした。

今、チャレンジ広場的なのをやったら、需要あるよね。
だけど、人数が溢れて大変なことになってしまうのだろうか。

234094

えっと、札幌は雪です。
現行レギュレーション最後のメガアローゼン杯に参加してきました。
最近ポケカしてないなぁ〜って思っているのと、
自分のプレイスピード確認のため、一応、気合い入れての参戦です。

ということで、簡易結果。

【たくぼん!】小ズガ

1戦目、6-0、チルタリスアロキュウペルシアン。相手のエネが上手く回っていない様子。HP200が多く4枚トラッシュで倒せるのでエネ不足になりませんでした。

2戦目、2-6負、ルガゾロ。ベトンでジラーチ展開出来ず。序盤で強引にゾロアークを倒したのが失敗かなぁ〜。途中、スタンプ打たれて、何も出来なくなり、終了。

3戦目、3-6負、三神ラフレシア。無理!こっちタネポケモンしかいないんですよね。三神を倒すのが精一杯。

ここで昼。
寒い中、そこら辺を、45分位散歩してきました。赤いお猿さんを5匹捕まえました。
散歩しなくても、同じくらい捕まえることができたようです。
寒い中、散歩したのは何だったのか。


4戦目、0-1負、炎。こちらフーパ単!タネポケが引けずに負け。

5戦目、3-6負、ルガゾロ。HP210ってキツイな。エネ循環出来ず。

6戦目、3-6負、レシリザテル。エネ循環が上手くいかないな。レシリザに150、リザテルに150と中途半端な置き方。バトン剥がされたり、溶接工が必須でグズマ使うタイミングが無くダメでしたね。

プレイングミスは、ほぼなかったと思います。
デッキパワーが足りなかったかな。
ベトンとスタンブのケアが出来ていない感じでしたね。
スタンプは必ず入っているので、ケアしないと。
次の大会は、新レギュレーションだと思います。
気分も新たに対戦したいと思います。

運営の皆さん、対戦いただいた皆さん、ありがとうございました。
現行レギュの[A]カードもありがとう!
再録されたら使うよ。多分。

233882



シティリーグシーズン1札幌の2回目が開催されました。
毎度のことながら、選手ではなく参加してきました。

定員80名のところ、キャンセルでの当日枠は10数名分ありました。
そんな中、当日枠希望者があふれてしまいました。
今回は溢れないと思っていたのに、当日枠も抽選になって参加できない方も。

当日枠の方は、デッキシートを事前に持ってきてください。
よろしくお願いします。

シーズン2は、もう少し卓数増えております。
みんなが参加できることを信じています。

ということで、80名で開催されました。

【たくぼん!】今日は、普通のジャッジ。

予選1〜5戦、はい。疲れました。
巻き戻し案件2件ほど対応しました。
みなさん、気を付けましょう。

上位16名がトーナメント戦に進めます。

休憩という名の、デッキチェック。←これ疲れる。16個は多い。
前回よりも呼び出し少なかったので、よかったです。
と言いつつも、1時間かかってる。

さて、決勝トーナメント、4戦。
準決勝、決勝の2戦は着座してのジャッジ。

上位4名の方は、愛知での活躍を祈っております。

来月は、シーズン2が開催されます。
ポケモンのシリーズが新しくなります。
新しいカードが沢山出ることでしょう。
ルールも変わります。
はい、とても心配です。


いつものことながら、足が棒です。
シティでこれだもんなぁ~。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

223779
今日の大会に当選していたので参加してきました。
参加条件の6パック、品薄なので何を買ってよいのやら。

当日枠の方も溢れていて、32名でした。

はい、8名で対戦会です!

【たくぼん!】前回と一緒。
1戦目、ウルネクダスト三神。初手が弱かった〜。終盤でエネ切れしてしまいました。負け。
2戦目、スリスリ。混沌のうねりが邪魔。最後、サーチャー引けていれば。はい、負け。
3戦目、ケルディオ。ケルディオを3体倒して勝ち。

ボロボロでした〜。前回が良すぎたので、まぁいいや。
旭川にプロモが行ったので、良かったと思います。
遠征してきてくれてますからね。

ジャンケンも負け。

帰りの自転車、小雨も降ってきて寒かった。

233704

今まで、東札幌のラソラにあった『キッズサポートさん』ですが、
11月から、札幌ファクトリーに『おもちゃのヨシダ札幌店~大空 』として、
大きなおもちゃ屋として移動しました。
物凄く大きいです。おもちゃ屋です。凄いです。というのが感想ですね。
その中に、カードのデュエルスペースがありました。

はじめてバトル(教室)のお手伝いをしながら、そのままポケカの日に突入。
ジャンケン大会は、何人いたのかな?
ジュニアの子が勝って行きました。めでたしめでたし。

さて、公式サイトにこんな記事が出ていました。
https://www.pokemon-card.com/info/2019/20191103_002151.html
自分ではありませんが、一応宣伝です。
最近は、大人気なので、自分もお手伝いしています。

233670
ポニータキャラバン(バトロコ札幌)10/26・・・
ポケモンGOのナックラーデーらしいので、
11時〜14時までボールを投げ続けました。
色違いは、3体のみ。もう少し出て欲しかったな。

その後、まったりタイム(笑)

17時に、バトロコ札幌さんに、ポニータ石井さんが来るので、
待っていました。
店舗はポケカ民であふれてました。
サイン会と、名刺を貰いました。
一応、大会にも参加しました(笑)
キャラバンカーも見てきました。
昨日の函館から札幌まで遠かったと言っていました。

名刺は、95枚程配ったと言ってましたね。
大会の参加者は、80名くらいでした。

個人的には、同行しているスタッフさんとお話出来たので、よかったです。
スタッフさんが、自分のことを覚えていてくれて、お話出来ました。

北海道まで来ていただいて、ありがとうございました〜。

233520
札幌でシティリーグが開催されました。
いつものように、選手ではなく参加してきました。

定員80名のところ、キャンセルでの当日枠は15名分ありました。
そんな中、29名の当日枠希望者が。
こんなに、集まるのか。もっと多くするべきだったのか?

なお、キャンセルする方は、必ず、事前にキャンセル申請をお願い致します。


ということで、80名で開催されました。

【たくぼん!】今日は、マスタージャッジ。
予選1〜5戦、はい。疲れました。
休憩という名の、デッキチェック。←これ疲れる。16個は多い。
決勝トーナメント、4戦。2戦は座れた。

優勝は、ノケさん。おめでとうございます。愛知に行ってください。

11月もあります。

参加される皆さん、公式大会です。
スリーブはキレイなもの、そして予備を用意してきて下さい。

足が棒です。
たまには、選手で出てみようかな。座っていられるし。


223182
WCS Day2お疲れ様でした。
まだ、決勝戦およびサブイベントがあるので、楽しみにしています。

さて今日は月一のメガアローゼン杯でした。
約150%の申し込みがあり、抽選でした。
なぜか自分は当選していました。
ともポン!は抽選漏れしていたので、大会運営側に回っていました。

さて、大会は57名くらいになって開催されました。

【たくぼん!】ギラマネロネクロズマ

1戦目:マタドガスでばら撒かれました。この特性、ポケモンチェックが面倒ですね。完全にばら撒かれて2-6で負け。完敗。
2戦目:ピカゼク。ダメカン乗ったピカゼクを倒すところを前のピカゼクに乗せちゃいました。相手にTagSwitchされた後、GX打たれて負け。完全なるプレミです。2-6で負け。
3戦目:ミュウミュウ。相手のエネが上手く付かなかったみたい。その間に倒し切りました。6-1で勝ち。

昼休み~、午前は1勝2敗か。ダメだな。

4戦目:ミカルゲブラッキー。上手く回さないと面倒です。たぶん沢山間違っていたと思います。5-6で負け。
5戦目:フェロマッシ。1体倒すがの精一杯でした。3-6で負け。
6戦目:ギラマネロリーリエ。弱点付いてワンパン。テテフも呼んでワンパン。最後はおふだでのせて6-3で勝ち。

2勝4敗・・・。悲しみしかありません。

隠れているはずの「ネクロズマGX」や「スワップテテフ」が初手でバトル場に出ていたり、大事なギラティナがサイド行っていたり、なかなか上手く行きませんでした。ジラーチスタートは1回だけ(それは勝った)。それと、いろんなデッキと対戦しないと相手の動きがわからない状態なので、対戦数を増やさないと厳しいですね。環境がわからなさ過ぎました。今の環境でどうやったらそんなことができるのか・・・。何か考えないと。何を考えるんだ!?
色んなデッキを作って、複数人で楽しんでいる方達が羨ましいです。

232485

トキワカッブに参加してきました。
世界レギュレーションということで、不慣れなデッキで参加です。
そして、大会形式も50分3本勝負ということで、慣れないことばかりです。
さて、どうなることやら。

・大会形式
予選スイスドロー5回戦(WCS2019レギュレーション、50分3本勝負)+予選上位4名による決勝トーナメント2回戦 (WCS2019レギュレーション、50分3本勝負)


【たくぼん!】ネクロギラマネロ

1戦目、対ミュウミュウ。×〇△→△
50分で3戦はキツイのを痛感。道具の効果無くなるのキツイ。
2戦目、対バクガメスアロベタ。〇〇→〇
弱点付けたので勝ち。
3戦目、対ミュウミュウ。〇××→×
最初勝てたけど、2戦目から戦い方変えてくる。流石。
4戦目、対レックウザアーゴヨン。〇×△→△
これに負けてるのは、ダメダメ。2戦目で取らなきゃ。
5戦目、対電気。××→×
デッキが疲れ果てていたようです。

1勝2敗2分。
こんなもんかなぁ〜。
いや、もっと勝てるはず。

なんだかんだで、トータル13戦やりました。
前半の3戦で力着きました。
4戦目は、プレミして負けました。
ダメだなぁ〜。

相手にリセットスタンプ打たれて失速すること多々。とりひきのようなドロー特性が欲しいですね。使ったこと無いけど。
カスタムキャッチャーの使いどころが難しい。2枚手札に温存しつつタイミングよく使うのが難しい。シロナでは山札に返ってしまうのでエリカの方が強いかも?
ボールが少ないので、序盤の安定性が難しい。(自分のはGXいないのでプレシャス無しです)

こんなに対戦したの久しぶりだなぁ〜。

232330



バトルイベント(AEON)7/28・・・
すご腕プレイヤーになるために、バトルイベントに参加してきました。
コインが欲しかっただけですけど...
一応「すご腕プレイヤーバッヂ」もいただきました(笑)

で、行ってみての感想。

・AEONというショッピングモールなのに、開催場所がわかりずらかった。
→ おもちゃ売り場のちょっとしたスペースでした。
・スタッフが概ねルールを理解しているが、細かい所までは厳しそう。
→普段やっている方では無さそう。
・おもちゃ売り場ということで、親子連れの初めてやるような子が多い印象。
→家ではやっているが、外では初めてという子が多かった。

こういう所に、オーガナイザーってお手伝い出来ないものだろうか?と思いました。
募集したらすぐ集まるだろうし、集客力もあると思うのですが。

以前、月イチで開催されていた「チャレンジ広場」のようなイベントが
復活すると、ジュニア発掘と育成に役立てると思いました。
当時のイベントでは、スタッフが大変そうでしたが、
今はその立場をオーガナイザー資格を持ったメンバーが
補えるのではないかと思います。

ジャッジだけではなく、地方でのイベントスタッフとしても、
役立てる場があれば良いですね。
今回、試験に合格した方も多数いることですし。

公式の方が、コレを読んでいるかわかりませんが、
もし、読んでいてくれたら、一意見として読んで欲しいです。

232210
ミュウツー争奪戦(バトロコ札)7/21・・・
ミュウツー争奪戦(バトロコ札)7/21・・・
事前予約できていたので参加してきました。
全く自信ありませんでしたが、楽しめたらいいかなぁ~程度で。

今日はポケセンでも同じ時間で開催、時間ずれてアメドリでも開催でした。
バトロコの当日枠は10名分もありました。
ポケセンは5名分だったとか。
遠征の方もいらっしゃいました。

さてと、準備です。
対面の方と箱を半分にして、いざパック開封。
とりあえず、Tagは入れることにして、黒いGXもいたので入れることを視野に。
Tagは緑でした。それはそれでヨシ。それ以外が弱い。
サポ少ない・・・。ポケモンラインが細い。

ってなわけで、写真のようなデッキになりました。

【たくぼん!】
1戦目:緑Tag&炎Tag(後で見た情報)。でも対戦した時は、ギャロップに殴られて終わりました。当方、サポ少ないのでドローしたくて入れた「メブキジカ単」でした。0-1で負け。相手もサイド取っていないので悩んでいましたがエネ張られて技打って終了。相手が最後エネを張った時点で「投了!」とこちらが宣言するべきでした。
※優勝おめでとうございます!流石です。
2戦目:相手の手札がエネだらけだったようです。こちら緑Tagにエネ付けて相手のタネを一体ずつ狩っていって、4-0で勝ち。相手の事故による勝ちです。
3戦目:炎Tag&黒GX。相手のベンチで炎Tagにエネが付いてきて、こちらも緑Tagにエネを付けてつつ、弱点消すエネルギーを何とか引きたかったけど、最後まで引けずに引きずり出されて、0-4で負け。

うーん、消化不良な感じで終わってしまいました。
それにしても、パックの引きが・・・。
ミュウツー取れないとしても、パックからSRとかTRとか出ず。

プロモの「エリカ」をいただきました。
対戦いただいた皆さん、ありがとうございました。

その後、ポケセン行って「ハスボー」を買いました。
(写真左側の方、右側は昔から持っていたもの)

なお、ともポン!は、ポケセンでの争奪戦に参加していました。
パックの引きは、同じような内容(汗
でも、ミュウツーSRはGetできていました。

232077
第100回メガアローゼン杯に参加してきました。
参加人数は、82名?84名?とか。
記念大会なので、多いですね。
特別招待選手も参加されていて、嬉しい限りですね。
運営メンバーに感謝です。

さて、気合い入れて行ってきた結果です。

【たくぼん!】ネクロズマカラマネロ

1戦目、ミュウミュウ、相性良いはずなのに…上手く行かないなぁ〜。どうやって負けたのだろう。思い出そうとしても、思い出せない。記憶喪失です。1-6で負け。
2戦目、マッシ、相性良いはずなのに…ビーストエネディアンシーのジェットパンチでジラーチもベンチ倒されるし。ミュウなんて入れてないしなぁ〜。2-6で負け。
3戦目、レシリザ、序盤相手が事故っていたのに、最後までもつれてしまった。2-0で勝てたはずが、6-4で勝ち。
4戦目、ゾロ、GXにばら撒きたかったけど上手くいかず。素直にGXを狩って行った方が良かったのかな。最後間違ってしまいました。ゴメンなさい。6-4で勝ち。
5戦目、エンHand、相手の手札を戻すすべが、ジャッジマンとスタンプだけなのに、初ターンでジャッジマンを使わないとダメな手札でした。スタンプのタイミングはあっていたはず。終盤は完全に相手の流れでしたね。頭を使うデッキなので時間かかるのは仕方なし。3-0でHand負け。

2勝3敗でした。
色んなデッキと練習しないとダメですね。
勝てる気がしなくなってきた。
どうしたらいいのか…


そろそろ、引退して運営の手伝い側に回ろうかな。
雇ってくれるかなぁ〜。
ルールわからないけど(笑)

232030


ミューツー争奪戦7/14・・・
当日枠狙いで、朝から出掛けてきました。
参加出来ませんでした。

10時、ポケセン札幌。当日枠2名。
タブレットをタップして「ざんねんでした」!
はい、終了です。そして、『どこでもドア』を駆使して、イエサブへ移動。

11時、イエサブ札幌。当日枠4名。
自分の番号は15番。
14番と16番が呼ばれていました。
16番に期待(笑)
ってことで、終了。暇になりました。

12時に、ポケモンGOの号外が街中で配られるらしいので、一応受け取る。
その後、映画を観てきました。
オヤジ1人で、ポケモン観て来ました(笑)
「アーマードミューツー」のカード貰いました。

映画の後、札幌駅前にレイドバトルやってる人が沢山いたので、1度だけやってみました。家に帰ってきて確認したら、違う色でした。

そんな感じで、1日終了しました。


231863
ミュウツー争奪戦というのも開催されているようです。
当日枠を狙って参加するのもありなのかもしれません。

さて、今日はトキワカップに参加してきました。
今回は3人チームでのチーム戦でした。
午前の部4戦して順位を決めます。
午後の部4戦して順位を決めます。
午前と午後の上位のチームが決定戦に進出となるとのこと。

りゅうパパさんと、ハル父さんと3人で参戦してみました。
14チームで店舗内は熱気と天気が良かったので、余計に暑かったです。
14チームってことは、42名もいたのですね・・・。

結果(これは個人の結果です)

午前の部
1戦目:草デッキに負け
2戦目:炎デッキに負け
3戦目:悪デッキに負け
4戦目:失念しました負け

午後の部
1戦目:ミュウミュウに負け
2戦目:コイン投げるデッキに負け
3戦目:ルガゾロに負け
4戦目:ウルネクに負け(←プレミしまくり)

自信喪失してしまいました。
りゅうパパさん、ごめんなさい(汗

ジャンケン大会も即敗退。
購入パックも特になし。


7月7日かぁ~、ジラーチを入れないとダメな日なのですね。

231797
メガアローゼン杯、参加したかったけど、ホームでの大会申請していたので参加できず。

ということで、ホームの古本市場でのトレリに参加です。
自分は完走しているので気が楽です。
完走されていない方が結構参加されていました。

【たくぼん!】
1戦目:負け
2戦目:勝ち
3戦目:負け
4戦目:勝ち


さて、メガアローゼン杯が次回7月20日開催されますが、
SIP杯→うきにん杯→メガアローゼン杯と名称を変えて
第100回を迎えるとのこと。素晴らしいパチパチ。

是非とも参加したいですね。定員超えたら抽選みたいですが・・・。
優先枠って無いのかな?
『過去に優勝もしくは準優勝辺りを獲得している』とか、
『〇〇回以上参加してる』とか、
『SIP杯から参加している』とか、
『最年長(いちばんの年寄り)参加者』とか。
自分に当てはまりそうなことを書いてしまいました(汗

ところで、最多優勝者って誰なのでしょうかね。
あと、最多参加数の方って誰なのでしょうかね。←これはZENTAさんだな。きっと。

ということで、過去の大会の日にちと参加状況を列挙してみました。
どうしても、1日だけ回数が合わないので、ご指摘いただけると修正いたします。

第1回 2010/5/2
第2回 2010/6/6
第3回 2010/7/18 参加
第4回 2010/9/5
第5回 2010/10/3 参加
第6回 2010/11/6
第7回 2010/12/23 参加
第8回 2011/2/12 参加
第9回 2011/3/26
第10回 2011/4/29 参加
第11回 2011/6/4
第12回 2011/7/24
第13回 2011/9/3 参加(優勝)
第14回 2011/10/16 参加
第15回 2011/12/3
第16回 2012/1/28 参加
第17回 2012/3/20 参加
第18回 2012/4/30
第19回 2012/6/2
第20回 2012/7/21
第21回 2012/9/9 参加
第22回 2012/11/11
第23回 2012/12/23 参加
第24回 2013/1/13
第25回 2013/2/10 参加
第26回 2013/3/10
第27回 2013/4/7 参加
第28回 2013/5/12
第29回 2013/6/15
第30回 2013/7/7
第31回 2013/8/18 参加
第32回 2013/9/22 参加
第33回 2013/10/27 参加
第34回 2013/11/24 参加
第35回 2013/12/23 参加
第36回 2014/1/19
第37回 2014/2/9
第38回 2014/3/16 参加
第39回 2014/4/27 参加
第40回 2014/5/24 参加
第41回 2014/6/22 参加
第42回 2014/7/13 ←単身赴任開始
第43回 2014/8/31
第44回 2014/9/15
第45回 2014/11/9
第46回 2014/11/24
第47回 2014/12/14
第48回 2015/1/11
第49回 2015/2/11
第50回 2015/3/1
第51回 2015/4/26
第52回 2015/6/14
第53回 2015/7/12
第54回 2015/8/2
第55回 2015/9/20 参加
第56回 2015/10/12
第57回 2015/11/23
第58回 2015/12/6
第59回 2016/1/11
第60回 2016/2/11
第61回 2016/3/20 ←単身赴任終了
第62回 2016/4/30 ここまでが『うきにん杯』?
第63回         ←この辺り不明?
第64回 2016/6/12 参加 ここからが『メガアローゼン杯』?
第65回 2016/7/10 参加
第66回 2016/8/28
第67回 2016/9/24
第68回 2016/10/30
第69回 2016/11/20
第70回 2016/12/11
第71回 2017/1/22
第72回 2017/2/25
第73回 2017/3/26
第74回 2017/4/29
第75回 2017/6/11
第76回 2017/7/8 参加
第77回 2017/8/5
第78回 2017/9/17
第79回 2017/10/8 参加
第80回 2017/11/19
第81回 2017/12/10
第82回 2018/1/20
第83回 2018/2/17
第84回 2018/3/17
第85回 2018/4/15 参加
第86回 2018/5/6 参加
第87回 2018/6/30
第88回 2018/7/28
第89回 2018/8/18
第90回 2018/9/22 参加
第91回 2018/10/7 参加
第92回 2018/11/17
第93回 2018/12/8 参加
第94回 2019/1/12
第95回 2019/2/23 参加
第96回 2019/3/31
第97回 2019/4/29 参加
第98回 2019/5/12 参加
第99回 2019/6/29
第100回 2019/7/20 参加したい(汗

99回までに、自分は35回参加していました。多いのか?
途中、東京に単身赴任していたり、最近ではホームとの大会が重なったりして、
参加回数は意外と少ない感じですね。
参加していないけど、顔を出している時もありました。
結果は、置いておいて、参加することに意味があると思っています。
いろんな方と対戦させていただきありがとうございます。

なお、第1回の前にSIPが主催して開催した『豊平区民センター』での、
大型大会調整会にも参加しております。
↑これを知っている人はいるのか?

自分は、これからいつまでやり続けるのだろうか・・・

#231726
行ってきました幕張メッセ。

最初にお詫び申し上げます。
途中ドロップをしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
2月大会の時は顔を出すことすらできず・・・。
今回も何かダメでした。

そんな中、ジャッジ仲間から
「大丈夫ですよ、ゆっくり休んでください」
「気にしないで下さい。いつも北海道から来ていただいて感謝です!」
とか、温かい言葉をかけていただき嬉しい限りです。

今シーズンはこんな感じで終わってしまい残念な結果となりました。
来シーズンの会場が発表されました。
その前に、どうにかして体力付けなければ、何もできません。

歳には勝てないのか!?

【たくぼん!】
・6/7:前日説明会
・6/8:一応マスターリーグボランティアジャッジとして参加
・6/9:朝からJRで移動「海浜幕張→東京→新函館北斗→札幌」

#231460
元号が令和になって初めてのメガアローゼン杯です。
SIP杯から数えて、98回のようです。あと2回で100回なのですね。
自分は何回参加しているかな。参加回数は多いと思います。はい。
ランキング付けることできますか?

ということで、自転車で行ってきました、札幌西区民文化センター。
行きは向かい風。到着したら疲れ果てていました。

さて、そろそろトナメに残りたいなぁ~って思いながらの参戦です。
会場の関係で50名の参加者でした。

【たくぼん!】ズガドーン(前回とほぼ同じ、2枚だけ替えました)
1戦目:ゾロジュゴ。相手のバトル場にはデデンネ。こちらはズガドンのみ。相手の先行1ターン目でウツギからのベンチ展開。なんだかいっぱい並びました。
一方こちらのターンはベンチに何も出すことできずに1エネ張って「ブレイザー」って言ってエンド。相手の番にゾロアークにダブル無色ついて、デデンネ逃げて・・・。0-1で負け。その後、フリーしましたが、ダメダメでした。
2戦目:パンプジン。お互い序盤グダグダ。1対1交換していました。が、こちらのベンチが居なくなって、4-3で負け。今日はタネ切れパターンなのか。
3戦目:フェアリー。相手のバトル場にはTAGTEAM。「ひのたまサーカス」で6枚トラッシュして1撃します。その次は、サナGXが出てきたので、5枚トラッシュして1撃しました。最後は、「パーストGX」で終了。理想的な展開でした。6-1で勝ち。

昼~

4戦目:フーパイベブラッキ。序盤フーパとかブラッキーとかマッシとか非GXを倒して行く。サイド2-2になったあたりで、ブラックマーケット◇が出てくる。非GXなので、黒エネ付いているポケはサイドが取れない。フーパに110乗せておいて、ズガドンGXの「さくれつバーナー」でやけどにして気絶させた(つもり)。ブラックマーケットを無視してサイドを取ってしまう。その後、対戦を進めており、サイド1-1になったあたりで、フーパはGXからの効果も受けないことに気付く。残り時間も3分程しかない状況だったこともあり、相手の方も『気付かなかったことはお互い様なので、そのまま進めましょう』とのことで進めました。最後は「バーストGX」でサイド取り切って6-5勝ちになりました。気付いた時点でジャッジを呼んで巻き戻ししていたらその時間でタイムアップになりそうだったことと、巻き戻しがかなり困難であること、サイドペナルティを出すにはサイドが少なすぎることから、このような場合の対応はどうすれば正解だったのかが悩ましい状況にしてしまって申し訳ありませんでした。スッキリしない勝ちでした。
5戦目:ヒードランブースター。サイド先行されるもバトル場のヒードランを倒して、その次にベンチのジラーチを引き出してビーストエネ付きで「ブレイザー」で倒しました。その後、ブースターGX出てきたので「ひのたまサーカス」で一撃。最後は、「バーストGX」と言って6-5で勝ち。ギリギリでしたがいい対戦でした。
6戦目:ガブギラTAGギラ。相手バトル場のガブギラTAGを倒した後、ギラティナを倒す。こちらサイド2枚の時に、ガブギラTAGが出てきてくれたので、手札から沢山エネをトラッシュできたので、倒せました。6-3で勝ち。

4勝2敗。前回と一緒か。最初が悪すぎです。

決勝トナメ進出者発表時に、8位で呼ばれましたが、オポ計算間違いで予選落ち。
そんなに、オポが高い訳ないので納得です。

その後、決勝トナメ中は、まったりおしゃべりの会(笑
なんだか疲れていたので対戦見学しませんでした。

今回、優勝した『れん君』。
UBをずっと使っていて、新弾出たらちょっとずつ差し替えて自分のものにしているデッキです。
それで、優勝できたのは凄く価値あると思います。
メタデッキではなく、自分が好きな自分に合ったデッキを使うっていいですね。

#帰路の自転車も疲れた・・・。

#231221
今日も貸していただけたので、自主大会二日連続です(汗
昨日とは異なった特殊ルールで開催してみました。

★先に周知済みの特殊レギュレーション★ ←昨日と同じ
・スタンダード+TAGTEAMを2枚以上入れること(同種2枚でも可)

★当日発表した特殊ルール★
・ルール1
→準備する前に自分のTAGTEAMを2枚伏せて相手に選んでもらい、それをサイドに伏せたまま置く。
 その後は、普通に準備。
 サイドは先ほどの1枚に加え、5枚を相手にカットしてもらい並べます。
・ルール2
→勝利条件の追加で、自分のサイドを取る時は相手に選んでもらいます。そして、それがTAGTEAMだったら、その時点で勝ちとなります。要するにサイドからTAGTEAMを引けたら勝ちです。選ぶのは相手なので、相手の人はTAGTEAMを選ばないようにします。

といったルールで開催させていただきました。

8名参加で、ほどよい人数(笑
3戦して、順位を決定しました。
このルールだと、1-0で勝ち!ってものあるので、オポ計算で順位を決めました。

最初の1枚目でTAGTERMを当ててしまい負けた方や、
最後の1枚までTAGTEAMが残っていた場面もありました。

昨日のルールと今日のルール、どっちが面白かったのだろうか。
ドキドキ感は、今日の方があったような・・・?

参加いただいた皆さん、ありがとうございました。


231063
連休中は店舗の場所も貸していただけそうなので、たまには自主大会でも。
ってことで、簡単な自主大会を開催してみました。

★先に周知済みの特殊レギュレーション★
・スタンダード+TAGTEAMを2枚以上入れること(同種2枚でも可)

★当日発表した特殊ルール★
・ルール1
→準備する前に自分のTAGTEAMを2枚伏せて相手に選んでもらい、それをバトル場に伏せたまま置く。
 その後は、普通に準備(山札から引くのは6枚です)
・ルール2
→勝利条件の追加で、自分の場からTAGTEAMが居なくなったら負け。場なので、バトル場でもベンチでもTAGTEAMが居れば継続。常にTAGTEAMを自分の場にいるように対戦します。

といったルールで開催させていただきました。

参加者は、予想以上の21名!自分も参加して22名でスタートしました。
4戦して、全勝が1人になりました。
2位と3位はオポで計算しました。特殊ルールで3-0で勝ち!ってこともあるので。
オポ計算にしました。

さて、次はどんなルールにしようか・・・

参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

231047
先月は参加できなかったですが、今回は参加です。
真面目にポケカします。
参加者70名とか。決勝トナメは8名なので、ハードル高いです。

【たくぼん!】70名、ズガドーン
1戦目:ミラー、1体ずつ取ったり取られたり。GXを狩れていないのが間違いかな。そもそもプレイングを急いで頑張ったけど、遅かったのかなぁ~。時間切れになってしまい申し訳ありませんでした。終了時間を気にできませんでした。3-5で時間切れ両者負け。
2戦目:プテラとか、ジラーチとプテラを狩って行って、6-1勝ち
3戦目:4-3投了負け、序盤にTAGを狩って行って、スタンプ打たれたけど、その後、挽回できそうだったけど、2回目のスタンプ打たれて、手札にドローできそうなカードが来なくて、残り3分位だったので、投了しました。そのままやっても時間内で勝ち切れることができなくなったので。相手も時間内に取り切れる感じではなかったけど、1戦目の両者負けは嫌だったので、投了しました。

昼休み~

4戦目:ピカゼク、後攻1ターン目にゼラオラ倒せたのが良かったかな。その後も終始押し気味で、6-2勝ち
5戦目:ジュゴンゾロア、序盤ジュゴンにかき回されたが、2体のジュゴンを倒した後は、GXを狩ったりしてなんとか取り切りました。6-4勝ち。途中、何を勘違いしたか、サイドを多く取って(めくって)しまってすみませんでした。サイドペナルティ1くらいの間違いです。
6戦目:ジラサン、相手の展開が遅かったため、一方的に狩って行って、6-0勝ち

4勝2敗(時間切れと投了)でした。4勝ラインからは2人しかトナメに上がれないので、論外でしたが、久しぶりに勝ち越せたのかも。
対戦していただいた皆さん、運営の皆さん、ありがとうございました。

その後の、特別ルールのZENTA杯は、3勝で優勝です。
ZENTAさんありがとうございました。


その後、ずーーーーーーーっと、持ち歩いていたカードをトレードできたので、今後の荷物が減ります。

#230958

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索